Uncategorized

学校のプリントを持ち帰ってこない問題

小4男児がプリントを持ち帰ってこない問題うちの 小4男児、どんなに「プリントはちゃんと持って帰ってきてね!」と言い聞かせても、全然持って帰ってくる気配なし。その結果どうなったかというと……公開授業の日程も分からなかったし、1学期にどんなテス...
Uncategorized

公文をやめて、スマイルゼミに切り替えた話

公文をやめるのに迷った日々我が家では、子どもたちは3歳のころから公文に通っていました。毎日プリントに向かう習慣がつき、算数も国語も学年を超えて進めることができたのは、公文のおかげだと思っています。ただ、小4と小1になった今、だんだん「このま...
Uncategorized

ぴたトレの学習計画を作ってみた話

この夏、長年続けてきた公文をやめて、我が家はついに「家庭学習オンリー」に舵を切りました。スマイルゼミだけ、というのも心もとないなと思ったのと、学校のテストで点を取る練習を早いうちからしておきたいな、というのが理由です。中学校に行ったら内申点...
Uncategorized

英語本「Worst Week Ever: Monday」をポチった話

おうち英語友達に紹介してもらった本、“Worst Week Ever: Monday”。どんな本だろうと思ってAmazonをスマホでチェックしていたら、長男Yuuが横から覗いてきたんです。本の説明文に “his dad is driving...
Uncategorized

「できるようになってきたかも」──小4の夏、漢字練習で見えた子どもの変化

この夏、小4の長男Yuuには、わりとガッツリと漢字の練習をしてもらいました。国語、特に漢字には少し苦手意識があったようで、最初は「やらせたら嫌がるかな?」という心配も正直ありました。でも、いざ始めてみると、思っていたほど嫌がらず。むしろ、淡...
Uncategorized

子どもの書き順、どうやって伝える?

最近見つけた動画が面白くて、子どもたちにも見せてみようかなと思っています。👉 なぜ書き順が決まっているのか(YouTube)これまでは「正しい書き順を覚えなさい」と言っても、なかなかピンときていない様子でした。でも、この動画は「そもそもどう...
Uncategorized

はじめに

このブログ「小さな気づきを日常に」は、日常のちょっとした発見や気づきを共有し、同じように働きながら生活を楽しんでいる方に少しでも共感してもらえたらとはじめたブログです。私はシステムエンジニアとして働きながら、子育てや趣味のピアノ、日々の生活...