デジタル×ミニマルLife

ミニマリストのサブスクはミニマルじゃない?と思った話

自分ではサブスクは多くないと思っていた。でも同僚に「どんなサブスクしてる?」と聞かれて答えたら、「そんなにあるの?」と驚かれた。むしろほとんど何も契約していないという人もいて、私は多めのほうなのかもと気づいた。私のサブスク一覧常時契約してい...
学習・習い事

宿題ドリルを学校に忘れてきても大丈夫!ドリルはスキャンで電子保管が最強だった

小学生の宿題ドリルをスキャンしてデジタル管理すると宿題の持ち帰り忘れ対策に。家庭学習の工夫を実体験から紹介します。
おうち英語

小4の夏休みが“英語読み”の最初のタイムリミットだと思う理由

なぜ小4の夏までに英語多読を軌道に乗せたいのか。我が家がおうち英語の「読み」のタイムリミットをこの時期に設定した理由と、背景にある考え方を紹介します。
おうち英語

おうち英語で「難しすぎる動画」って本当に効果ない?実際はそうじゃなかった話

おうち英語では子どものレベルよりも興味を優先することが大切。好きなことを英語で楽しむ中で力が伸びた実体験をもとに、その効果を紹介します。
おうち英語

おうち英語、いつから始める?わが家は4歳と2歳半からの遅めスタート

おうち英語は遅いスタートでも大丈夫?4歳から始めた実体験をもとに、遅めに始めても効果を感じられた理由や進め方の工夫を紹介します。
学習・習い事

フルタイム共働き、親が勉強を見ない家庭学習のリアル

共働き家庭での小学生の家庭学習をどう進める?限られた時間の中で親ができる工夫や、子どもが自分で学ぶ習慣づけについて実体験を紹介します。
デジタル×ミニマルLife

中学受験をやめた理由。葛藤の末に選んだ「しない」という選択

中学受験をやめた理由を家庭の体験から紹介。学習負担や子どもの様子を踏まえて判断した経緯と、やめてよかったと感じるポイントをまとめました。
学習・習い事

スマイルゼミが書きにくい…を解決!カバーを外したら劇的に変わった話

スマイルゼミの専用カバーを外して使ってみた体験談。軽くなって使いやすくなる一方で注意点も。子どもの学習環境をどう整えるかを紹介します。
デジタル×ミニマルLife

学力低下の原因は本当にタブレット学習なのか?

タブレット学習は学力に効果がある?小学生の家庭学習で実際に感じたメリット・デメリットを体験談とともにまとめ、学力との関係を考察しました。
おうち英語

小学生に英検は必要?──我が家が「しばらく受けない」と決めた理由

小学生に英検は必要?おうち英語を続ける中で感じたメリット・デメリットや受験のタイミングについて、家庭の実体験をもとに考察しました。